製造部に配属され、直接ものづくりに携わる仕事です。主業務として自動充填真空包装機や加圧加熱殺菌釜など、煮豆製造機械のオペレーターを担当していただくと同時に動力源の保守業務も担当していただきます。受け持つラインの日々の生産計画立案も同時に学んでいきます。
一緒に働く仲間と顔を合わせたら元気にあいさつしつつ、ユニフォームに着替えて工場内へ入場します。
入場の際は、自分の健康状態を記録用紙に残し、全身を粘着ローラー掛け、手洗いとアルコール消毒を入念にして、エアーシャワーを通り、自分の持ち場で業務開始を待ちます。
いよいよお仕事開始です。
製造予定を確認し、これから製造する製品の規格に沿って機械稼働の準備をします。
ミーティングは9:00から行われます。
※月曜日は会社全体での全体ミーティング。その他の曜日は部署にて行われ、1日の生産スケジュールまたは注意点などを議題にします。
製造の記録を日報に残しながら製品を製造していきます。
午後に備えて各々1時間休憩します。
午前中同様に製造の記録を日報に残しながら製品を製造していきます。
時間は必ずこの時間とは限りませんが15分休憩します。
お茶を飲みながら休憩室にて息抜きをして気持ちの切り替えや集中力を回復しましょう。
休憩後も引き続き製造の記録を日報に残しながら製品を製造していきます。
機械部品と製造ライン周辺の清掃をして、翌日の包材準備や製造予定を確認します。
一日お疲れさまでした
消費拡大している惣菜製造業界を顧客として多数抱えおり、大豆については美容健康に良いとされる物質を多く含む事から注目度も高く、豆は食品素材として有望です。
そんな注目度の高い豆類を取り扱う日本レトルトフーズで私たちと一緒に活躍しましょう。
【求める人物像】
食品製造に関する知識や技術を自ら学び、自ら考え、新たな価値の実現に向けて挑戦し続けていく人材
1.食べることがすき、ものづくりが大好き、機械がすき、人が好き、いずれかに該当する人
2.新しい知識を自ら進んで得ようとするあくなき探究心を持っている人
3.ポジティブシンキングで全ての物事を「前向き」にとらえ、「どうすればできるか」を考えて目標に向かって行動できる人
2019年新卒給与見込
四大理 200,000円
四大文 190,000円
短大理 163,000円
短大文 163,000円
高専/専門学校 190,000円
高校 163,000円
【手当】通勤手当、役職手当 【昇給】年1回(4月) 【賞与】年2回(8月、12月)
以下のフォームに必要事項をご入力のうえ、「入力内容の確認」ボタンを押してください。
*は入力必須項目です。
愛知県岡崎市本宿町字南中町45番地
TEL : 0564-48-6285
事業案内
採用情報